2005年09月20日
巨大ガニを食べる
ノコギリガサミ(ワタリガニ科)
ノコギリガサミは、甲幅20cmくらいの大型のカニです。
河口の汽水域(川の水と海の水が混ざっている所)や
マングローブにいるようです。
写真のガサミは、去年の夏に友人が西表島の仲間川で
獲ったものです。
友人Nさんの話
干潮の時、マングローブを歩きながら探しまわっていると、
ちょうどガサミが穴から出てきました。そこを捕まえました。
もう一匹は、穴に逃げたのでモリでついたらハサミ一本だけ
モリにささりました。それも持って帰って食べました。
その日は、2匹とれました。前日にも別のところで2匹とれた
のがあったので、一緒にナベで茹でて食べました。
友人Nさん談
「w(゜o゜)w オォー ガサミのうまさは毛ガニに匹敵するかも」
でもなかなか、そう簡単に獲れないようですよ!!
(その日はチョーラッキーでした。)
Posted by シマケン at 19:12│Comments(5)
│くらし
この記事へのコメント
シマケンさん。よくぞわたしの写真をのせてくれました。本当に暑い中、マングローブの中で大変でした。数人でいったのですが、途中ではぐれてしまい。大声を出して、仲間を探した時は、少し恐怖を感じました。とにかく視界が狭く、潮が満ちてくる前に脱出しないと危険でした。
でもみんなで食べたガサミは最高でした。ビールもおいしかった。(麒麟一番絞り) また何かあったら、写真を提供しますよ。また、「ビアガーデン丘」に行きましょうね。
でもみんなで食べたガサミは最高でした。ビールもおいしかった。(麒麟一番絞り) また何かあったら、写真を提供しますよ。また、「ビアガーデン丘」に行きましょうね。
Posted by 友人N at 2005年09月20日 19:23
おお!すごい。
友人Nさん初めまして。ビアガーデン丘って?気になります。
今度そこの画像も見せてください。シマケンさん。
友人Nさん初めまして。ビアガーデン丘って?気になります。
今度そこの画像も見せてください。シマケンさん。
Posted by まー先生 at 2005年09月20日 19:50
まー先生へ
たまに西表にいきます。知り合いと夜の漁にでかけたりします。
冬に夜の干潮時をねらって、リーフに入ったときは、
とてもスリルがありました。タコとりました。
近くにビアガーデンらしき場所があったので、たまたま入りました。
それが「ビアガーデン丘」です。今度画像をアップしますね(^.^)
たまに西表にいきます。知り合いと夜の漁にでかけたりします。
冬に夜の干潮時をねらって、リーフに入ったときは、
とてもスリルがありました。タコとりました。
近くにビアガーデンらしき場所があったので、たまたま入りました。
それが「ビアガーデン丘」です。今度画像をアップしますね(^.^)
Posted by 友人N at 2005年09月20日 21:15
Nさん、いやあ本格的な漁師ですねえ。すごい。
返事ありがとう。
シマケンさん、プロフィールの画像の背景、黄色にしてみました。
返事ありがとう。
シマケンさん、プロフィールの画像の背景、黄色にしてみました。
Posted by まー先生 at 2005年09月20日 22:17
>まー先生
いい感じですね。
これでグッとコノハズクが 引き立ちますね。
サンキュー !!
いい感じですね。
これでグッとコノハズクが 引き立ちますね。
サンキュー !!
Posted by シマケン at 2005年09月20日 22:21