ヤエヤマイチモンジの雌?

シマケン

2006年08月06日 12:39


           ヤエヤマイチモンジの

           ヤエヤマイチモンジの

ヤエヤマイチモンジの(タテハチョウ科)は、石垣島・西表島の日当たりの良い山道でよく見られる黒紫色の30mm~40mmほどの大きさのチョウである。
 石垣島の吉原付近の山道で見つけた。
雄は、はねに表1本の白い筋がある。雌は3本の筋がある。これがシロミスジというチョウにそっくりなのである。
 東清二先生の本によれば、はね裏の白斑点の中に黒点なく、地色が黒紫色がヤエヤマイチモンジの雌だそうだ。この写真では、はね裏は見れず地色で判断するのだが、難しい。

そばにヤエヤマイチモンジの雄がいたので、これは雌だろうと判断するのは安易な考えだろうか?写真追加

関連記事