2006年02月25日

赤いホタル

赤いホタル
       オオシマカクムネベニボタル(ベニボタル科)
最初に目を引くのは、やや落ち着いた甲羅の赤い色だった。ノコギリの歯のような触角(触ってみると、何のことはない。)赤い色の甲羅とノコギリ触角以外は、よく見るホタルと同じ形をしていた。

こん虫の「赤い色」は、警戒色といって、「俺は、危険だよ」とか「食べてもまずいよ」などのサインの色だと言われていますが、このホタルもそうで、外敵に襲われると、後ろ足の節のほうから、悪臭のする液を出すようです。

僕も触って手にのせて見たんですが、寒さのためか、生まれて間もないのか「悪臭する液」はもらえませんでした。(ちょっと拍子抜けかな!!)

発光するかどうかがわかりません。
昼間だったし、図鑑で調べてもわかりませんでした。
ホタルに詳しい方教えて下さい。


同じカテゴリー(こん虫)の記事
ハート形の交尾
ハート形の交尾(2007-05-02 17:14)

Ladybird
Ladybird(2006-08-10 09:42)

トンボのイメージ
トンボのイメージ(2006-08-05 16:18)

ヘビじゃないよ!!
ヘビじゃないよ!!(2006-04-09 11:24)


 ★人気blogランキングへ★  皆様の投票に感謝。
Posted by シマケン at 11:46│Comments(5)こん虫
この記事へのコメント
 いやー、見たことないですね。というより
昆虫より、景色や植物に目がいってしまい
見ていても無意識に削除しているんでしょう。
でも、めずらしくて綺麗ですね。
 昆虫の美しさの鑑賞は、シマケンさんの
ブログのみにします。(^^)/
Posted by とらじろう at 2006年02月25日 21:40
シマケンさん、はじめまして!
島の時間b、スマオさんのところからやってきました。

それにしても圧巻、すごい情報量ですねぇ。
昆虫は子供依頼って感じですが、見ていてとても楽しいです。

書き込みをさせていただいている、この虫。
すごい派手な色ですね。

八重山に行っているときに、ハチドリみたいな虫?を見かけたのですが
ご存知ですか?
Posted by もきち at 2006年02月25日 22:16
>とらじろうさんへ
 コメントに感謝します。
 絵文字がはいり、おしゃれですね。

>もちきさんへ
 きもちじゃないんですね。間違えそうでした。

 ハチドリみたいな虫、そうですね見かけたことありますよ。
 ホウセンカの花の蜜を吸おうと忙しそうに飛び回っていまし  た。
 おっしゃる通り空中静止をしながら、蜜を吸っていましたよ。
 写真を撮ろうとしましたが、一カ所に長くいないので撮影は
 できませんでした。
 たぶん、アブの仲間だと思います。

 また、ちょくちょく寄ってください!!
Posted by シマケン at 2006年02月26日 08:04
シマケンさん、
>もちきさんへ→もきちさん   のようですよ。(^^

実に派手な、夜の美崎町でもいけそうな
色の蛍ですね。
Posted by まー先生 at 2006年02月26日 09:47
>もきちさんへ

 ひらがなって先入観が入って間違えやすいですね。
 名前を間違えて失礼しました。

>まー先生へ
 間違いを指摘してくれてありがとう。

 どうも、思いこみで物をとらえる傾向があるもんで
 気をつけようと常々思っています。 




 
Posted by シマケン at 2006年02月26日 21:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。