2006年01月28日

リュウキュウアサギマダラの吸蜜

リュウキュウアサギマダラの吸蜜  リュウキュウアサギマダラの吸蜜
     リュウキュウアサギマダラ(マダラチョウ科)
羽根を開いた長さ50cmぐらい、奄美大島以南に分布。沖縄では、1年中見られる。
幼虫はツルモウリンカを食草としている。薄青紫色がいいですね。冬には、風当たりの弱い谷間や凹地の林の中で、何百頭の大集団をつくるらしい。八重山では、山道や海岸ぞいでよく見られます。
この写真は、今日の午後ドライブの最中休憩場所で見つけて撮りました。吸蜜している植物はトウワタです。近寄っても逃げないので、撮りやすかったです。
チョウって毎日蜜だけで飽きないのかね~。でも花の蜜ってけっこう甘いんだよね。(カンナやサルビアなどで一度お試しを。)


同じカテゴリー(こん虫)の記事
ハート形の交尾
ハート形の交尾(2007-05-02 17:14)

Ladybird
Ladybird(2006-08-10 09:42)

トンボのイメージ
トンボのイメージ(2006-08-05 16:18)

ヘビじゃないよ!!
ヘビじゃないよ!!(2006-04-09 11:24)


 ★人気blogランキングへ★  皆様の投票に感謝。
Posted by シマケン at 20:22│Comments(4)こん虫
この記事へのコメント
最初トウワタを見たとき、幼虫に食べられてぼろぼろの状態で
どんな花か見たこと無かったけど、これですか。
きれいな花ですね。(チョウの話題にはふれず・・・。昆虫苦手)
Posted by とらじろう at 2006年01月28日 22:27
黒とブルー
良い配色だなーと思います。
黒いセーターにブルーのペンダント
ブルーのセーターに黒のイヤリングの素敵な女性を見ると
アサギマダラ・・・思い出すかも!
Posted by ピッピ at 2006年01月29日 21:18
>ピッピさんへ
 青と黒でファションに目がいくなんて
 考えもしなかったです。

 そうか、こん虫の色をファションに生かせば
 いいかもね!!
Posted by シマケン at 2006年01月30日 00:08
>とらじろうさんへ
 昆虫もけっこうかわいいですよ。
 小さいときトラウマになるような事があったんですかね。

 トウワタきれいな花でしょう。
 でも、カバマダラというチョウが、卵を産み、幼虫に
 葉から茎まで食べ尽くされることが多いですね。

 私なんか、カバマダラを呼ぶために定期的に
 トウワタをたくさん育てていますよ。
 

 
Posted by シマケン at 2006年01月30日 00:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。