2005年12月16日
怪しい花には気をつけろ
ヤエチョウセンアサガオ(なす科)
みなさんお久しぶりです。
久しぶりにアップするのですが、ちょっと変わった花を紹介します。花がラッパ形をしていて2段になっているなんとも変わった姿です。実もこれまた変わっていて、イガグリのような形でトゲトゲがあります。
最初に見たときから怪しげな花だなあと思っていたら、調べてみたらやっぱりくせのある花でした。というのもこの花は、江戸時代に華岡青州が外科手術の麻酔薬として使ったことで有名だそうですが、食べたら死に至るほどの猛毒のようです。薬用、観賞用として栽培されているようです。
この花をかわいがっている方にどのようにいえばいいのか少し困っています。「怪(あや)しげな花には、気をつけろ」ってことですかね?
Posted by シマケン at 01:49│Comments(6)
│植物
この記事へのコメント
おー!
久しぶりです・・・。
シマケンさんー!
しばらく登場しなくて心配していましたが・・・
なんと!怪しい花を探しに行っていたんですねー(笑)
久しぶりです・・・。
シマケンさんー!
しばらく登場しなくて心配していましたが・・・
なんと!怪しい花を探しに行っていたんですねー(笑)
Posted by 遊悠人・treppen@ti-da.net at 2005年12月16日 07:53
よかったですネ
怪しい花を見つけることができて!
「汁が目に入ると、目が見えなくなる」と母親に言われていたので
この花が咲いている家の近くを通る時、何時もそわそわして
怪しい動きをしてました。
怪しい花を見つけることができて!
「汁が目に入ると、目が見えなくなる」と母親に言われていたので
この花が咲いている家の近くを通る時、何時もそわそわして
怪しい動きをしてました。
Posted by ピッピ at 2005年12月16日 11:34
ホント、お久しぶりです!
この花私も見たことあります。
怪しい花だったんですね・・・。
しかし、えらい夜中に更新されてるんですね。
この花私も見たことあります。
怪しい花だったんですね・・・。
しかし、えらい夜中に更新されてるんですね。
Posted by みけ at 2005年12月16日 13:55
シマケンさんが一番あやしい。
Posted by とらじろう at 2005年12月16日 18:46
>遊悠人さんへ
久しぶりです。早速のコメントありがとう。
そうです、怪しい所を徘徊していたんです。
>ピッピさんへ
ピッピさんは幼少の頃からこの花を見ていたんですね。
それにしてもお母さんは植物に詳しいんですね。「
すごーい!!
久しぶりです。早速のコメントありがとう。
そうです、怪しい所を徘徊していたんです。
>ピッピさんへ
ピッピさんは幼少の頃からこの花を見ていたんですね。
それにしてもお母さんは植物に詳しいんですね。「
すごーい!!
Posted by シマケン at 2005年12月17日 00:38
>みけさんへ
コメントに感謝々。
私は、夜行性なんです。
>とらじろうさんへ
そんなにほめられると、照れるなあ!! ヽ(^。^)丿
コメントに感謝々。
私は、夜行性なんです。
>とらじろうさんへ
そんなにほめられると、照れるなあ!! ヽ(^。^)丿
Posted by シマケン at 2005年12月17日 00:50