2005年10月22日
ナンパは得意です!!
ヒメシオマネキ(エビ目 スナガニ科)
干潮時、西表の川の河口でみつけました。長い棒に付けたようなかわいい目。きっと、砂泥の中から目だけを出して辺りの様子を窺(うかが)うんでしょうね。
甲幅は2.5㎝ぐらいで、体と同じ大きさの」みごとなツハサミが目につきます。鮮やかな白色とオレンジ色のつめは、オスだけにしかありません。人間以外の生き物は、オスが着飾っているんだよね。
「シオマネキ」の名前の由来は「潮招き」と漢字で書けばわかるように、大きなハサミを振る動作が潮を招いているように見えるからだそうです。うまく名付けたもんです!!
この行動は「ウェービング」と呼び、オスがメスを呼びよせる求愛のための動きなんですね。カニさんのナンパってところでしょうか?
Posted by シマケン at 07:22│Comments(6)
│マングローブの生き物
この記事へのコメント
目がかわいいですねぇ
じぃぃっと見てると あったか~い気持ちになります。
今日も会社からですが土曜日なので
落ち着いて書込みました(^^)v
じぃぃっと見てると あったか~い気持ちになります。
今日も会社からですが土曜日なので
落ち着いて書込みました(^^)v
Posted by さんぴん茶 at 2005年10月22日 10:54
海の生き物って、飽きないですよね。
しばらく海に行っていないので、行きたく
なりました。もちろんビールをもってね。
しばらく海に行っていないので、行きたく
なりました。もちろんビールをもってね。
Posted by とらじろう at 2005年10月22日 14:17
野底でカヌーした時に、うじゃうじゃとシオマネキ見ました。
見ていて癒されますよね。
見ていて癒されますよね。
Posted by のん at 2005年10月22日 21:35
(カンニングの竹山風のおじいも、、、)
カニさんシリーズ!
カニさんは、可笑しな動きをするのですね。
次回は、カニさんと呼ばれたまー先生を、
シマケンさん独特な観察ブログで読みたいです。
カニさんシリーズ!
カニさんは、可笑しな動きをするのですね。
次回は、カニさんと呼ばれたまー先生を、
シマケンさん独特な観察ブログで読みたいです。
Posted by nakanma at 2005年10月23日 02:15
ごめんなさい!鳥肌が立ってしまいました^^;
Posted by Tom at 2005年10月25日 09:30
> さんぴん茶さんへ
大きなツメの色が鮮やかで、とてもきれいでしたよ!!
>とらじろうさんへ
seaウオッチングですか。
夕暮れなど最高ですね。
>のんちゃんへ
吹通川ですね。
僕も友だちと2~3度シーカヤックで
そこで遊んだことがあります。
イトナの海も中々のものでしたね。
>nakanmaさんへ
まー先生の観察ブログですか
今度機会をみて挑戦してみますかな?
>Tomさんへ
Tomさんは カニぎらいですか?
カンニン、カンニン!!
大きなツメの色が鮮やかで、とてもきれいでしたよ!!
>とらじろうさんへ
seaウオッチングですか。
夕暮れなど最高ですね。
>のんちゃんへ
吹通川ですね。
僕も友だちと2~3度シーカヤックで
そこで遊んだことがあります。
イトナの海も中々のものでしたね。
>nakanmaさんへ
まー先生の観察ブログですか
今度機会をみて挑戦してみますかな?
>Tomさんへ
Tomさんは カニぎらいですか?
カンニン、カンニン!!
Posted by シマケン at 2005年10月27日 20:55