2005年10月05日

西表島の山中で見つけた花

西表島の山中で見つけた花  ハシカンボク(のぼたん科)
薄紅色の花が多数つく沖縄や鹿児島に自生している小低木で、高さは、30cm~100cm「程度になるようだ。山路のやや湿り気の多いところで見られた。花は一見ベゴニアに似ている。最近は、観賞用植物としても、親しまれているようだ。


同じカテゴリー(植物)の記事
謙虚な花
謙虚な花(2008-05-28 18:09)

絞め殺し植物
絞め殺し植物(2006-08-16 20:10)

加賀の千代女を想う
加賀の千代女を想う(2006-08-11 14:58)


 ★人気blogランキングへ★  皆様の投票に感謝。
Posted by シマケン at 22:12│Comments(4)植物
この記事へのトラックバック
ハシカンボク Bredia hirsuta 鹿児島、沖縄で咲く、小さな清楚で可愛らしい花です
ノボタン科 ハシカンボク属 常緑小低木 原産地 亜熱帯(日本=鹿児島、沖縄)漢字で書くと波志干木。...
ハシカンボク(波志干木)【mission4:赤いひまわり】at 2005年10月10日 16:21
この記事へのコメント
 葉っぱの模様を見たとき、のぼたんだ!と一瞬思いました。
特徴がある葉っぱですよね。(のぼたん科)
バンナ公園で見たノボタンの葉っぱは、もっと大きかったです。
花特集よろしくお願いします。
Posted by 友人N at 2005年10月06日 13:48
 反応が少ないようですね。
みなさん、花や植物の魅力をご存じない。
どこでも見られる植物ではないんです
さびしいです。
 この沖縄に「ツンベルギア」「ヤハズカズラ」という言葉(植物名)を
知っている人が、どれくらいいるのかなと思います。
シマケンさん。最近疲れているような感じを受けます。
ウォッカを飲んで、リフレッシュして下さいよ。
Posted by 友人N at 2005年10月07日 22:14
( ^.^) お ( -.-) は ( _ _) つ~♪

自生してるなんて、うらやましいです。
可憐に咲いていてますね。
こちらは、寒いので苦労してます。

トラバしても良いですか?
よ(^ー^)ろ(^o^)し(^ ^)く(^▽^)ね(^ー^)ノ
Posted by ゆじゃむ at 2005年10月10日 16:07
>友人Nさんへ
 はげましの言葉ありがとう
 ソルティ ドッグなんかいいですね!!
 Nさんは、泡盛派ですよね!!

>ゆじゅむさんへ
 トラバですか?
 遠慮なくどうぞ d(^-^)! (^.^)b (o^-')b

 ゆじゅむさんは、寒い地方に住んでいるようですが
 どこかな?
Posted by シマケン at 2005年10月11日 07:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。