2005年09月09日

キャッツテイル(猫のしっぽ)と呼ばれる花

キャッツテイル(猫のしっぽ)と呼ばれる花
    ナガボアミガサノキ(とうだいぐさ科)

別名の「ベニヒモノキ」の名前の方が一般には親しまれているようです。
小さな花が密集してできた、長さ20~50cmにもなる赤い花穂が特徴です。
日本ではこの花穂をひもに見立てましたが、外国ではネコのしっぽに
見立ててキャットテールと呼ばれています。

このひものようなもの何かに利用できないかな( ̄ー ̄)

今朝の2校時、理科の時間に子どもたちを連れて校区内の植物観察をした時に
撮りました。度重なる台風でだいぶ痛めつけられていました。
また、台風15号(カーヌン)が近づいていて心配です。


同じカテゴリー(植物)の記事
謙虚な花
謙虚な花(2008-05-28 18:09)

絞め殺し植物
絞め殺し植物(2006-08-16 20:10)

加賀の千代女を想う
加賀の千代女を想う(2006-08-11 14:58)


 ★人気blogランキングへ★  皆様の投票に感謝。
Posted by シマケン at 18:37│Comments(2)植物
この記事へのコメント
猫じゃらしに使うのはどうですか!?(≧▽≦)
Posted by ゆう at 2005年09月09日 19:08
そうですね、猫じゃらし
いいですね。やってみます。
どの猫をターゲットに!!

イリオモテヤマネコ相手に
猫じゃらし使ってみたいね(∩_∩;)P
Posted by シマケン at 2005年09月09日 22:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。