2005年09月08日
タイワンクツワムシが異常?発生
タイワンクツワムシ(キリギリス科)
体の色は、緑色型と褐色型があるが、見ての通りこれは褐色型です。
体長60~75mmで、分布は琉球列島、九州、四国、本州(静岡県以南)、
台湾、東南アジアです。
クツワムシは、よく飛ぶが意外に動きが鈍い。一度飛ぶとすぐに次の動作に
移れない。要するに連続飛びができない。それで捕まえ易いのです。
(見た目よりもおとなしい奴です。)鳴き声は、ギューイッとかギュルルルル・・・・。
台風15号の接近を伝えようとしているのだろうか?
今日は、タイワンクツワムシが6匹も手に入ったのである。
僕は、ある小学校の教員をしています。子どもたちは僕が
虫が好きなのはよく知っている。
それで、虫を捕まえると僕の所に持ってきて名前を聞いたり
置いていったりするのである。
そういうわけで、今日6匹も手に入った訳です。(^o^)ハハハ
色々な虫をもらいましたが、1日に同じ種類の虫を6匹なんて
初めてなんです。
それで、きっとこれは台風の前触れだと勝手に解釈したわけです。
これだけ台風が多いと原因は何だと考えてしまいます。
もしかして台風が多いのは、地球温暖化の影響なのでは?
みなさん省エネをそろそろ真剣に考えましょう。
Posted by シマケン at 22:16│Comments(6)
│こん虫
この記事へのコメント
コンコルドみたいですねえ!(ちがうか)
小学生、虫をハシケン虫博士に持ってくるんですか!?
かわいいですねえ。
私だったら、無視ですね。(^^;
小学生、虫をハシケン虫博士に持ってくるんですか!?
かわいいですねえ。
私だったら、無視ですね。(^^;
Posted by まー先生 at 2005年09月08日 23:27
ハシケン→シマケン訂正
ん、、コメントの文字も太くなってしまってるなあ、、
ん、、コメントの文字も太くなってしまってるなあ、、
Posted by まー先生 at 2005年09月08日 23:36
『 私だったら、無視ですね。(^^; 』
これって親父ギャグていうのですか? (>
これって親父ギャグていうのですか? (>
Posted by シマケン at 2005年09月08日 23:41
クツワムシってのは、背中の角張っているところが
チャームポイントだと思いますが!!
チャームポイントだと思いますが!!
Posted by シマケン at 2005年09月08日 23:59
褐色のクツワムシって はじめてみました
緑色よりも かっこいいです。(o^-')b
背中の 角張っているところは 当然 素敵です!
クツワムシが カメラ目線のような気がするのですが・・・
緑色よりも かっこいいです。(o^-')b
背中の 角張っているところは 当然 素敵です!
クツワムシが カメラ目線のような気がするのですが・・・
Posted by さんぴん茶 at 2005年09月09日 00:43
マー先生に誘われてやってきました。
小学生の頃から虫好きで、クワガタとかカミキリとか、今だに見つけると嬉しくなります。
日本最大のクワガタがヒラタクワガタというのは初めて知りました。
7cmを越すのもいるらしいですね。
オオクワガタでネット検索してみると、オークションとかブリーディングの話題が多いので驚きました。
久しぶりの虫の話しと写真をみて、ゆったり気分になれました。
またね。
小学生の頃から虫好きで、クワガタとかカミキリとか、今だに見つけると嬉しくなります。
日本最大のクワガタがヒラタクワガタというのは初めて知りました。
7cmを越すのもいるらしいですね。
オオクワガタでネット検索してみると、オークションとかブリーディングの話題が多いので驚きました。
久しぶりの虫の話しと写真をみて、ゆったり気分になれました。
またね。
Posted by 新 at 2005年09月09日 00:44