恐竜を見た奴
ヤブレガサウラボシ(やぶれがさうらぼし科)
日本では、石垣島と西表島でしか見られないらしい。“破れ傘”は葉の形から、
“裏星”は、葉の裏の「胞子」のつく様子から名付けられようだ。何となく古代の植物を思わせる外観の通り,その起源は遠く中生代の三畳紀にまでさかのぼる。
三畳紀には、乾燥した大陸が1つだけしかなく、初めてエオラプトルという恐竜が出現したようだ。
ヤブレガサウラボシはその目撃者(恐竜を見た奴)という訳だ。
近くで
キノボリトカゲを
見つけた。
恐竜も
小さくなったね。
サキシマキノボリトカゲ(キノボリトカゲ科)
子どもは褐色で、目がクリクリしてかわいかった。
関連記事